ページ

2025年7月5日土曜日

東京・方南町:呪物cafe ジュジュ

 「Y澤精肉店」前に新しくできた「呪物cafe ジュジュ」。

一階は 普通の(おもちゃ箱をイメージした)カフェなのに、天井を見上げると壁にシミができていたり、植物が枯れていたり……。それは、二階から呪いが染み出してきているから。



二階にのぼると、そこには「呪物cafe ジュジュ」オーナーの月島が集めた、古代から伝わる"呪物"の数々が展示されているカフェが。

さまざまな呪物のほかに、部屋の奥にはタンスがあり、そこを開けると鏡が出現し、対面の壁にある鏡とあわせると「合わせ鏡」が完成してしまう仕掛けなども。

そして、しっかりとおばけやしき要素もあり、メニュー(1,000円)からオーダーすると、奥のサウンドルームでオーナー・月島による「呪物の説明会」も体験できます。

現在は「岩塩仏」と「腹話術人形 まあくん」の2話を体験が可能。オーダーをすると真ん中にその呪物が飾られているサウンドルームに案内され、暗闇のなか立体音響のヘッドフォンをしてその呪物にまつわるストーリーを聞くというもの。いわゆるサウンド型のおばけやしきです。

岩塩仏 日本(中部地方)


中部地方にあった塩湖。

その周辺から産出された岩塩の塊を掘って作られた像です。

像として掘り込まれた"何者か"は、仏教や神道で現在の日本に資料の残る存在ではない事がわかっており、 また、 岩塩の産出地であった塩湖はすでに干上がっている為、地図などから発見することは叶いません。

しかし、岩塩仏は現在でも複数体の存在が確認されています。 中でも当店に安置されている物については、損傷が少なく、 "表情が分かる "非常に希少なものとなっております。

腹話術人形「まあくん」 日本


2004年とある腹話術師から譲り受けた物です。

その際「人形から声をかけられても決して返事をしてはいけない」と告げられました。

どうやらこの腹話術人形はあらゆる手段を使い声をかけてくるようでその声に答えてしまうと舌を抜かれてしまうようです。

時折このカフェでもどこからともなく「僕の名前を呼んで……」と声が聞こえてくる時があります。

岩塩仏はストーリーがちょっと難しいけどにじりよる怖さが楽しめて、腹話術人形「まあくん」はストーリーは分かりやすくてより直接的な恐怖が楽しめました!

どっちも良かったけど、まあくんがとっっってもかわいかった!!!きゅるるんとしたおめめと、おててがとってもかわいいでした!

ちなみに、この「呪物の説明会」に出てくる呪物はカフェには出てこないということなので、ぜひ「呪物の説明会」に参加し、まあくんを間近で見て欲しいです。

現在は、2つから選ぶかたちになるけど、今後どんどん「呪物の説明会」のエピソードは増えていくそう。

オバケンさんのおばけやしきは方南町にいくつかあるので、休憩がてら行くのもおすすめ。おいしそうなメニューがたくさんあったし、こだわりのラッシーもあったよ! 

ちなみに、「畏怖 咽び家」に行ったことある人ならグッとくるあの「壁の絵」も呪物「大量殺人がおきたいえの壁の絵」として飾られていたのがめっちゃくちゃよかった。

聞いたら、「畏怖 咽び家」がもともと住居として使われていた時代の「壁の絵」だったそうで、それが剥がれちゃったから保存してたもの「呪物cafe ジュジュ」に持ってきたそう。あの「畏怖 咽び家」は元の絵に似せて描いたものらしい。へー!ということで、こっちがオリジナルだそうです!


いろいろ小技が効いている「呪物cafe ジュジュ」、今後のアップデートもとってもたのしみにしています!


お化け屋敷レーダーチャート

ストーリー:★★★★☆
演出:★☆☆☆☆
エンタメ:★★★☆☆
芸術性:★★☆☆☆
再訪可能性:★★★★★


お化け屋敷プロフィール

名前:呪物cafe ジュジュ
住所:東京都杉並区方南2-4-27
営業時間:13:00〜20:00(ラストオーダー 19:30) ※火曜・水曜定休
最寄り駅:方南町
入場料:2F呪物フロアの客室は、別途一人600円(税込)のチャージ料金が発生
立体音響による呪物の説明会 ¥1,000(税込)
※呪物の内容や金額は時期により変わります
公式HP:https://obaken-event.wixsite.com/cafe-joujou

0 件のコメント:

コメントを投稿